いよいよですね!本日、10:05頃(日本時間)から金メダルを目指して英国チームと戦うカーリング女子日本代表ロコソラーレ!!日本中がこの一戦に注目しているでしょう。
そして、ネット上ではNHKで解説をしている市川美余(いちかわ みよ)さんにも注目が集まっています。
「現役時代は?」、「現在は?」、「美人」などのワードを目にします。
そこで今回は、美人解説者である市川美余さんの現役時代と現在について調べてみました。
スポンサーサイト
市川美余さんのプロフィール
市川美余さん、”美余”という名前が示す通り”余り過ぎるほどの美しさ”ですね。
カーリング女子日本決勝進出!
— 今野節子(本村) (@HimawariSetchan) February 19, 2022
史上初となる銀メダル以上✨
NHKカーリング解説の市川美余さん。4年前息子と一緒に写真を撮らせていただきました。
ホームリンクの明治神宮外苑アイススケート場にて。#カーリング #決勝進出 #冬季五輪 #Beijing2022 #がんばれ日本 #市川美余 さん pic.twitter.com/LqXf8OwI5G
まずは、市川さんのプロフィールから。
名前 | 市川 美余(いちかわ みよ) |
生年月日 | 1989年6月28日 (32歳) |
出身地 | 長野県北佐久郡軽井沢町 |
身長 | 155cm |
出身高校 | 長野県軽井沢高等学校 |
市川美余さんは、日本有数のリゾート地である軽井沢の出身です。
軽井沢は避暑地、リゾートとしてお馴染みですが、世界スピードスケート選手権や軽井沢国際カーリング選手権などの国際大会が開催されています。
1998年の冬季長野オリンピックでは、カーリングの競技会場として利用され、ウインタースポーツが盛んな土地柄です。
そんな軽井沢町で生まれ育つた市川さんは、7歳からカーリングを始めています。
チーム軽井沢に所属していた2005年には、日本ジュニアカーリング選手権大会で優勝しています。
市川美余さんの現役時代は?
軽井沢高等学校を卒業した市川さんは、2008年に中部電力に入社してカーリング部に所属しました。
中部電力のカーリング部は、2009年に創部され2021年の成績は
・日本カーリング選手権3位
・世界カーリング選手権日本代表選考会優勝
と、ロコソラーレ、北海道銀行と並ぶ強豪チームです。
市川さんはカーリング部創設時のメンバーで、主将を務めていました。
市川さんが中部電力で現役選手として活躍していた当時の主な成績は以下の通リです。
開催年 | 大会名 | 成績 |
2009年 | 中部カーリング選手権 | 優勝 |
2010年 | 日本カーリング選手権 | 3位 |
2011年 | 中部カーリング選手権 日本カーリング選手権 | 優勝 優勝 |
2012年 | 中部カーリング選手権 日本カーリング選手権 | 優勝 優勝(2連覇) |
2013年 | 日本カーリング選手権 世界カーリング選手権大会 ソチオリンピック日本代表決定戦 | 優勝(3連覇) 7位 2位 |
2014年 | 日本カーリング選手権 | 優勝(4連覇) |
ロコソラーレが現在のように強くなる前は、中部電力が日本選手権4連覇と圧倒的な強さを誇示していました。
市川美余さんのポジションは、「サード」を務めていました。今、北京で活躍しているロコソラーレでは笑顔がはじけている吉田知那美さんのポジションです。
市川美余さんの現在は?
オリンピック(ソチ)出場を目指していた市川美余さんでしたが、2013年に開催された「ソチオリンピック日本代表決定戦」で敗れ、その夢は叶いませんでした。
翌年、2014年の「日本カーリング選手権」4連覇を果たすと、5月の新体制会見で引退を発表しました。
それに合わせて、翌月に中部電力も退社されています。
引退後の市川さんは、解説者として「日本カーリング選手権」や「オリンピック世界最終予選」の解説をNHK BS放送で担当してきました。
そして今回の北京オリンピックでは、NHK総合(地上波)でロコソラーレの試合が放送されるたびに、スタジオ解説の市川さんの美しさに注目が集まっていますね。
今後も、テレビ解説やカーリングの普及のための活動を続けるのではないでしょうか。
スポンサーサイト
まとめ
今回は、NHKでカーリングのスタジオパートの解説をしている市川美余さんについて、現役時代の活躍と現在について調べてみました。
20代の半ばで現役引退を発表した市川さん、まだ引退するには早かったんではないか?と私は思ってしまいますが、ソチオリンピック出場に全てを懸け完全燃焼したのではないでしょうか。
本日(2月20日)で北京オリンピックは閉幕になりますが、次に美しい市川さんの姿がメディアで観れるのは、いつになるでしょうか?
以上、最後までお読み頂きありがとうございました。